当院の感染対策とお願い
①マスクの着用
院内では必ずマスクの着用をお願いします。診察中も会話をするときはマスクをしたままで、鼻や喉を見るまで外さないでください。マスクをしていない方の入室はお断りしています。スタッフも全員マスクをつけて対応しており、受付には透明なカーテンを付けています。
諸々の事情でマスクができない方は、すぐに受診はせずにまず電話でご相談ください。電話診療で対応させていただき、診察が必要な場合は他の方の予約がない時間に案内させていただきます。
②密をつくらない・予約診療
密閉、密集、密接のいずれも生じないようにしています。予約はWEBもしくは直接窓口でお取りいただくようお願いしておりますが、しばらくの間は電話予約も承ります。(03-3585-3387)
※予約枠を制限し、待合室には充分な距離を保てる人数しか入れないようにしています。ご心配な方は電話で待合の状況を聞いてくださっても大丈夫です。
③移動や受診回数を減らす工夫
少ない回数で治療が完了するように、検査から処置まで同じ日に可能なものはすべて行うように心がけています。
耳鼻咽喉科・アレルギー科でよく使う薬は院内処方も行っており、限りはありますがクリニックでお薬をお渡しできる場合があります。
採血などの検査で確定診断がついており、使用歴のある薬であれば2か月程度の長期処方も行っています。
(長期処方や調剤が必要な場合、他に飲んでいる薬がある場合など、薬剤師によるcheckが必要な場合は院外処方とさせていただきます。また、待合室が込み合いそうな場合は蜜を避けるため院外処方とさせていただきます。すぐ近くに調剤薬局があります。)
電話診療も行っています。
④消毒と換気
入り口と受付の二か所にアルコールスプレーを設置していますので、手指消毒をお願いします。患者様1人ごとに診察台の消毒を行い、院内の換気、機材の消毒も頻繁に行っています。当院は風が通りやすい構造になっているため、可能な限りドアを開放しています。
また、しばらくの間はくしゃみや咳を誘発してしまう処置やネブライザーは中止しています。(ネブライザー自体では感染はしないと言われていますが、エアロゾル感染をするため、吸入でくしゃみや咳をした場合は次にその部屋に入る人に感染する可能性が高く、当院ではネブライザーは中止しています。)